定期的に行いたい革財布の手入れと方法とは

MENU

定期的に行いたい革財布の手入れと方法とは

定期的に行いたい革財布の手入れと方法とは

丈夫で仕上がりが美しく、使うほどに色濃く独特の雰囲気を出し、経年変化を楽しめる小物。

人の目にも止まり毎日持ち歩き使うもので、自分のセンスを主張できるツールでもある革財布。

革の種類・色やかたちにこだわって、やっと手に入れた特別な革財布ですから、長い間大切に使いたいですよね。

お気に入りの革財布を手に入れたあなたへ、この記事では革財布のお手入れが必要な理由・お手入れ方法・お手入れの頻度を詳しく解説します。

革の種類

まず、ひとえに【革財布】と言っても、使用されている革は一体何なのでしょうか。

革とはどんな種類があるのでしょうか。

革の種類によって、手触りも強度も異なります。

  • ファッション性が高い革
  • シンプルかつシックで格好いい革
  • 強度が高く、毎日使用されるアイテムに適している革

私たちの生活には、用途によって使い分けられる様々な革が存在します。

牛革(カウレザー)

牛革(カウレザー)

食肉加工の過程で取れるため、世に出回る量が多く、手に入りやすい最もポピュラーな革です。

生後どれだけ生存したかによって(生後日数)革の質が異なります。

牛側の種類特徴
カーフスキン生後6か月以内の子牛(性別問わず)キメが細かくて柔らかい革です。生後三か月以内の子牛の革は特にキメ細かく、高級ブランドに使われています。
ステアハイド生後2年以上の雄の牛、採れる面積が多く、平均的な厚みと強度があるため、様々な商品に使われている、最も馴染みのある牛革です。
カウハイド出産を経験した生後2年以上の雌の牛。カーフスキンよりは劣りますが、雄牛のステアハイドよりキメ細かくなめらかで、採れる面積も多いため、流通量が多い革です。
馬革(コードバン)

馬革(コードバン)

馬の革で【革のダイヤモンド】とも呼ばれるほど、とても光沢があり、経年変化で美しさを増していくのが特徴です。

強度も牛革の3倍と、とても丈夫で、子供に6年間毎日使用されるランドセルなどで使われる革として有名です。

ワニ革(クロコダイルレザー)

ワニ革(クロコダイルレザー)

産地や種類によって模様やウロコが違い、異なる美しさをもつ革です。

強度は牛革の10倍と言われているため、一生モノのアイテムにもなり得る革です。

艶があり、ウロコによって独特な雰囲気を出すので、個性的な印象を与えてくれます。

蛇革(パイソンレザー)

蛇革(パイソンレザー)

ワイルドな印象のレザーで、ファッション性がとても高いです。

パイソン柄の靴・パイソン柄のバッグは、ファッションアイテムとしてとても人気があり、コーディネートのポイントにもなります。

経年変化はあまり感じられませんが、ファッション性が高い革として人気です。

シンプルなコーディネートのお洋服に、小物にパイソンを持つことでぐっと引き締まり、存在感が高まります。

革財布にお手入れが必要な理由

使用頻度が多い革財布は、汚れや傷が非常につきやすいです。

雨や水がついてシミになってしまったり、爪でひっかいて傷をつけてしまったり。

特に女性は、バッグの中の財布を探して取り出す際に、ついひっかいてしまった事がある人も多いと思います。

男性だと、パンツの後ろポケットに出し入れする際、擦れて汚れがつきやすいのではないでしょうか。

また、革は乾燥するとひび割れてきてしまいます。

そしてこれは革製品に共通して言えることですが、アルコールに非常に弱いです。

一度付着してしまうと、色が抜け落ちたり、濃く目立つシミになってしまいます。

そんな不意に出来てしまうシミや傷などできる事なら防ぎたいですよね。

ひび割れもシミも傷も、全てを防ぐためには定期的なお手入れをすることが効果的です。

次に解説するお手入れ方法で、不意についてしまうシミ・傷を目立ちにくくすることができます。

それに、定期的に革専用クリームやオイルを使用してお手入れをしている革は、色や艶に深みが増してきます。

これを経年変化・エイジングと言いますが、お手入れをしながら、この先どんな財布になっていくのかも楽しめるのも、革財布のいい所ですね。

革財布にお手入れが必要な理由をまとめると、

  • 革財布は使用頻度も多く汚れや傷がつきやすい
  • 革製品共通でアルコールが付着すると色落ち・濃いシミになって目立つ
  • そんな不意なシミや傷を防ぐ
  • 乾燥によるひび割れを防ぐ
  • 長年のお手入れで、革にいい感じの味がでてくるのを楽しむ

丈夫に綺麗に保ちつつ、経年変化・エイジングを楽しめる革財布ですが、具体的なお手入れ方法は次の通りです。

革財布のお手入れ3つの手順
Collonil(コロニル)

革財布のお手入れ3つの手順

革財布のお手入にはざっくりと3つの手順があります。

どの種類の革においても、同じお手入れで大丈夫です。

  1. 専用のブラシで汚れを落とす
  2. クリームを塗る
  3. クロスで空拭きする

それでは、詳しく解説していきます。

専用のブラシで汚れを落とす

まず、財布の中身を全て出して空にしましょう。

革財布表面やステッチ(縫い目)・細かい隙間などを丁寧にブラッシングして、付着している埃や砂粒を落とします。

長財布は、ファスナーを開けて内側のアコーディオン側面は汚れが溜まりやすいので、特に丁寧にブラシで汚れを落としていきます。

この作業をすることによって、クリームやオイルを綺麗に塗る事ができ、仕上がりも美しくなりますので、ぜひ省かずにやりましょう。

ブラシの種類で代表的なものは【馬毛】です。

柔らかく、適度なコシと密度があり、初心者の方におすすめです。

ブラシの種類

ブラシの種類特徴
馬毛柔らかく、コシがあるので汚れを落とすのに最適
豚毛毛は硬く、程よい油分が含まれているため、ブラシをかけるだけで艶がでる
山羊毛細くてとても柔らかい毛。デリケートな革のお手入れに最適

これらのブラシの総称を「獣毛ブラシ」と呼びます。

動物の皮膚だった革で作られた革財布に、動物の毛で作られたブラシは、相性が悪いわけありません。

お手入れに慣れてきたら、馬毛ブラシで丁寧に汚れを落とし、豚毛ブラシで艶をだす。と、用途によってブラシを揃えるのもいいですね。

ブラシの大きさは、革財布の種類によって選びましょう。

アコーディオン型で隙間が沢山あるタイプや、小さな財布には、小さめのブラシで隙間の汚れを丁寧に落としたいので、手のひらサイズが丁度いいです。

柄のついたブラシもありますが、面積が大きい革のバッグや革靴などには使用しやすいけれど、革財布のような小物には向きません。

それと、ブラシの後で革専用のクリームやオイルを塗りますが、それ専用のブラシもあります。

とことんこだわりたい人は、クリーム用のブラシも揃える事をおすすめします。

クリームを塗る

革は人間の皮膚と同じで、栄養や潤いが必要です。

乾燥がひどくなるとひびが入り、過度なお手入れによって油分が多く入り続けるとカビが生えたり、ドロドロで汚い革になってしまいます。

丁寧にブラシで汚れを落としたら、乾いた綿の布や専用のブラシで革専用のクリームやオイルを塗っていきましょう。

クリームを塗るときのコツは

  • 米粒2~3粒程度の量を布に取り
  • くるくると円を描くように優しく薄く塗ります
  • 折れ曲がっている部分はひびが入りやすいので念入りに塗りこみましょう

塗り終わったら、直射日光を避けて風通しの良いところで乾かします。

クリームの種類にもよりますが、乾くまでの1~2時間。

ゆったり音楽を聴きながらコーヒーを飲んだり読書を楽しむなどして、大切な革財布のお手入れの時間を有意義に過ごすのもいいですね。

財布は日常において使う頻度が高く、手に取る回数が多いです。

「革財布は、手の油分によって艶が出るので、お手入れはそこまで気にしなくて大丈夫」

ひょっとしたら、こんなふうに言われたりするのを聞いた方がいるかもしれませんが、それは違います。

人間の油には汗が含まれており、汗には塩分が含まれています。

なので、革が油を吸って艶がでると言うより、むしろ油に含まれる塩分を吸って「塩ふき」と言う現象が起こる可能性があります。

因みに「塩ふき」とは、汗を吸った革が濡れた時、革内部にある塩分が白く浮き上がってくる現象です。

革財布などの小物よりも、革靴によく起きる現象です。

クロスで乾拭きする

最後に、専用のクロスで優しく拭き上げる事で艶がでて輝きが増します。

クリームを乾かしている間についた埃を落とす目的もありますので、ここまでは念入りにお手入れしましょう。

ステッチ(縫い目)の間にクリームが入り込んでいたら、ブラシで綺麗に取り除きます。

そのままにしておくと、詰まった周りだけカビが生えてしまうので、詰まっている箇所がないかは最後によく確認するようにしましょう。

専用のクロスを用意することが難しければ、使い古した肌着でもよいです。革表面を傷つけないよう、素材は綿の物を選びましょう。

お手入れの頻度

革財布を購入する際、メンテナンスのタイミングに悩む方が多いと思いますが、購入したらまず使用する前に専用クリームを塗りましょう。

おろしたての革財布は、ほこりや汚れはついていませんが、油分が少ない状態で、ダメージを受けやすいのです。

繰り返しますが、真っ先にクリーム、またはオイルで保湿してあげましょう。

季節や住んでいる地域によって乾燥具合が違いますので、その後は様子を見ながら、月に1~2回メンテナンスしていきます。

もうひと手間かけて最高の革財布にするためには

もうひと手間かけて最高の革財布に

基本のお手入れは上記の3ステップで十分ですが、さらにもうひと手間加える事で使い勝手の良い最高の革財布にすることができます。

それには3つの道具を使います。

リムーバー

汚れた状態でクリームを塗ると、汚れまで革に染み込んでしまいます。

私たちが顔や体を洗って綺麗にしてからクリームで保湿をするように、革財布もリムーバーで一度汚れをリセットしてからクリームを塗りましょう。

革も動物の皮膚だった部分です。丁寧なお手入れで心地がよくなります。

防水スプレー

革は非常に水に弱く、不意に雨・水・がかかると、シミになってしまいます。

特に気を付けたいのが、アルコールです。

革は特にアルコールに弱く、かかると色落ちしたり、目立つシミになります。

新型コロナウイルスの感染防止対策として、常に手指消毒が基本になった昨今、消毒用のアルコールが身近にありすぎて、革財布に不意にかかってしまう場面も多いでしょう。

長く使いたい大切な革財布には、防水スプレーでシミになる原因を防ぎましょう。

防水スプレーの取り扱いで注意すべき点

必ず、革専用の防水スプレーを使います。

至近距離で噴射するとシミになる場合がありますので、30cm程離して振りかけましょう。

ファスナー用潤滑剤

ファスナーがついてる革財布の場合、滑りが悪くなると使用感が悪くなり、開け閉めに力をこめてしまうため、ファスナーテープ(布テープ)に負担がかかり破れてしまう恐れがあります。

ファスナーが壊れてしまうと、修理の際に高額になってしまいますので、普段からファスナーのお手入れもしておくと安心です。

レシートを大量に入れたままにしておくと、ファスナーを閉める際にかんでしまい、不調・故障の原因になり得ますので、レシートの保管にも注意が必要です。

ブランド品のお手入れで自信がない方には

値段が高いブランドの革財布をお手入れするには、勇気がいると言うか、不安というか・・・。

自分でお手入れをしようとすると、少し躊躇してしまう方もいるかもしれません。

「シミができたらどうしよう」

「色落ちしてしまったら・・・」

「色が変わったりしないか心配」

そんな不安を抱えている人は、プロにお願いする事も検討してみましょう。

クリーニングに加えて、すれや傷の修復作業までしてもらえるプランもあるので、希望にぴったりのプランがある業者を探しましょう。

定期的に行いたい革財布の手入れと方法まとめ

まとめ

ここまで、革財布のお手入れ方法を解説してきました。

<ポイント>

  • 購入したらすぐ保湿
  • 革もブラシも元は動物。命・細胞のあるものを使うので、お手入れ道具も天然成分を意識
  • メンテナンス期間は月1~2回
  • お手入れ3ステップ (ブラッシング・保湿・空拭き)
  • 必要な道具も3つ (獣毛ブラシ・革専用クリームorオイル・クロス)
  • もうひと手間の道具も3つ (リムーバー・防水スプレー・ファスナー用潤滑剤)
  • ブランド品はプロのクリーニングへ

3つの道具を揃えて、3つの手順でお手入れをすることで、時を重ねる毎に深みのある色艶を増していく革財布に、より一層愛着が湧くことでしょう。

ご自分のライフスタイルによって、財布のサイズも形も人それぞれです。

自分の革財布に合った道具と、お手入れ手順を見つけ、長く大切に使っていくのも、大人の楽しみの一つになるのかもしれません。

繰り返しになりますが、革製品に共通して言える事は、アルコールに弱いということです。

アルコール消毒が身近な昨今ですので、注意してください。

付着すると色が抜け落ちたり、目立つシミになりかねません。

定期的にクリームやオイルでお手入れをしておけば、傷もシミもある程度は防ぐことができますので、そういった面でもお手入れは大切なのです。

また、長期間汚れが付着した状態が続くのは良くないので、気が付いたら小まめにクロスで乾拭きすることで、艶を保つことができます。

なかなかお手入れの時間をとることができない時は、乾拭きだけでもお手入れとして行うようにしましょう。

そうすることで、革財布は数年先まで、素敵な状態のまま使い続けることができるでしょう。

POPULAR ARTICLES

小物・財布の人気ランキング